祝!更新回数950回突破!


記念ごとが大好きな人間なので、50区切りで祝いたくなる人間です。
1000回まで残すとこ後50回。
そんな深い中身を書いている場所でも何でもないけど変わらず続けていくぞ~。
で、今回は3月に行った愛知旅行の話を前後編に分けて振り返るよ。
更新に至った経緯を話すと、
本当は4月中に更新するはずだった。
だが、スマホのSDカードを容量の関係で写真をパソコンに移動してからサルベージするって手筈なのに、膨大すぎる量の写真があってサルベージするのが死ぬほど面倒だと感じて放置していた
↓
結果として没記事判定になっていたのだが、950話記念ってことでなんか思い出に残ったことをまとめたいなーとふと考えてもう一度執筆を決める
↓
懸念していた写真サルベージ問題は、冷静になって思い出してみるとTwitterでタグをつけて旅行の写真まとめていたことを思い出す
↓
案の定残っていたので使いたい写真だけを保存して決行!←今ここ
というわけですね。
Twitterでタグつけて写真貼るって、こういう用途で使っているのに今まですっかり忘れてて筆者はアフォだなと。
それでは振り返っていくぞー。

中部国際空港到着時の預けた手荷物が出てくる場所にて。
手荷物が出てくるレーンに沿って招き猫が敷き詰められています。
撮影した場所から見て反対側にもあるんですが、そこも同様にレーンと招き猫のWパンチ。
招き猫マニアが今まで集めた招き猫コレクション!
と言わんばかりの数に愛知について真っ先に驚きましたw
空港で招き猫が好きな人がいるのか?愛知は招き猫に縁のある土地なのか?
真相はよくわかりませんw

中部国際空港からバスを経由して名古屋の最寄りである「栄」という場所まで来ました。
バスで降りてすぐの場所から撮影したんですが…こ、こいつは!?

地元でもお馴染みの「テレビ塔」にクリソツじゃないか!?
…と思って調べたら、本当に愛知にあった方も名前は「テレビ塔」でしたw
テレビ塔、兄弟(姉妹?)おったんかいw
気になりはしましたが、スルーして目的地へ向かいます。

第一の目的地、それがこの丸栄内にあります「プリズムストーン 名古屋店」でした。
札幌プリズムストーンで即刻売り切れてしまって探していたゲームオリジナルの楽曲収録したアルバムは、残念ながら売ってませんでしたがorz

プリズムストーンを後にして、愛知最大の都市であろう「名古屋駅」へ。
通称「名駅(めいえき)」と呼ぶみたいですね。
地元の札幌駅並みの広さで2回来て2回ともクッソ迷いましたw

1回目に来た時の目的地は、こちらの「とらのあな」。
駅の外れの方にあって近くにアニメイトやカードショップとかもあるんですが、ここにたどり着くのに予定より1時間オーバー。
GPS見てもなおのこと迷うという方向音痴っぷり( ;∀;)
あ、ちなみになんでここに来たかったって?


ちょうど「佐藤雅将東映アニメーションワークス」の発売日に旅行に行っていたからですw
これのとらのあなの特典が、我らがキュアハニー様のポストカードだったんですよね。
地元に戻ってきてから買うのも考えたんですが、売り切れ怖くて名古屋ついて真っ先に買ったのでした。

その後、1時間の遅刻をしながらもフォロワーと合流。

その後「名駅」から20分ほど電車に揺られまして到着したのがこちらの「上前津駅」。
ここには、「大須商店街」と呼ばれる愛知県民の秋葉原に相当すると言われる場所がある!とこの時お会いしたフォロワーに度々教えられていました。
元々筆者が今回の旅行に至ったきっかけは、この「大須商店街」と「名古屋城」だったりします。
1日目にして最大の目的地に到達したのでした。

商店街の入口でまたまたエンカウントする招き猫。
やっぱ愛知(もしかして名古屋?)って招き猫となんか縁があるんでしょww

「大須商店街」についてまずフォロワーに案内してもらったのがこちらのお店。
「名古屋来たならきしめん食べていこうぜ」
その一言で教えてもらったわけですが、なんとこのお店はテレビでも紹介されたことがあるくらいの有名店かつ老舗なんだとか。

ちょっとぼやけちゃったがこちらがその時食べたきしめん。
きしめんなんて言われても、「ニコニコ初期直球世代だからナーサリィライムだわ~」とかアホなこと言ってましたが、滅茶苦茶美味かった!!!!!

お会計の時、従業員のおば様に「北海道から噂を聞いて来たんです」って言ったら案内マップ頂きました。
他県から来ました!って言うお客さんはよくいるみたいで、そういう人への案内用として渡しているんだとか。
親切な対応をしてくれて印象が中々に良かった。
また機会があれば必ず行きます!

ご飯を食べ終わったら次は買い物だ!
この大須、レトロゲームを取り扱っている店がたくさんあるという情報をフォロワーから頂いていたことに興味を惹かれました。
最初に向かったのがこちらの「スーパーポテト」。
秋葉にもあるレトロゲーム専門店ですね。
特に目を惹かれたのが、SNESのゲーム。
アマゾンでも滅多に取り扱ってないくらい入手ハードルが高いSNESのゲームが普通にスーファミのカセット単品価格並みの値段で売ってました。当然買ったよね!

ファミコンボックス!実物見たのは多分初めてだ!
これ実物買うとするならいくらくらいなんだろうな~?

右隣には、老舗感全開のジャンクショップのような「K house」。
ここでもたくさんの戦利品をゲットしたぜ!

だがなんといっても最高に満足した場所はこちらの「まんだらけ」。
「まんだらけ」は札幌にもありますが、品揃えはこちらも負けていませんでしたね~。
特にベイブレードに関しては全国最大規模ではないのかというくらいの数を販売していたと思いますw

最大の戦利品と言えたのが、こちらの「DX機獣合体シャドーダグオン」!
約20年ほど前からずっと探していた玩具でした・・・( ;∀;)
12000円という比較的高めの値段ではあったものの、魔の最強カード「クレジットカード」を使って分割払いで即刻購入だ!!!

スーパーポテトの隣にはもう一軒レトロゲームショップがございました!
三軒もレトロゲームショップが並んでるなんて、なんて素晴らしいんだ大須!!!
写真はその入口前に何故か置いてあったゲームキューブとスマブラDXの試遊台。フォロワーと一回対戦しました。
ちゃんと全キャラ使えてるしそれなりにやりこんだデータですねこれw

一通り買い物が終わったあとは、こちらのゲーセンでフォロワーとプリパラとアイカツで遊び、
商店街の外れにあるマクドナルド(フォロワーが高校時代よくいってたお店らしい)で夕飯を済ませ、解散となりました。

解散前の最後にフォロワーに「名物だから撮っていきな」と言われ撮影したのがこちらの信号機。
四面同時展開されてて重装備感が半端じゃないっすわこれ!?

(※こちらは全く違う日にフォロワーが撮影した昼の時の状態)
なんというか・・・4つも必要あんの!?って突っ込みたくてしょうがないw
レトロゲーム多し、玩具もなんでも揃っていてフォロワーの言う通り「愛知の秋葉原」の異名は伊達じゃなかったっすな~。
愛知に遊びに行くなら、絶対また行きたいです。
最後に戦利品~。

スーパーポテト・Khouse・まんだらけでの戦利品。
特に下のゲームボーイゲーは全てスーパーポテトで購入したものなんですが、どれも100円~200円というブックオフレベルの単価でした。
スーパーポテトってやったら単価高いイメージ(秋葉のがまさにそれでした)なんだが見事に覆りましたね。

さっきも貼りましたが、シャドーダグオン!
そしてもう1つは、これもまたまた探していた玩具シリーズ「遊戯王ダンジョンダイスモンスターズ」です。
昔発売日に親に買ってもらった玩具だったんですがいつの間にか捨てられてしまい、いつか絶対買いなおすぞ!と地味に探していた一品。
マップもクレストのチップもカードも欠品0の新品同然の状態でした。
やったぜ( ;∀;)

とらのあなで買ったもの。

無事ポストカードは回収できたぜ!!!
うん、こうしてまとめるとまた大須に行きたいな~って気持ちになりましたわ。
また大須に行ければいいな~・・・
2・3日目の後編へ続く!

(2017年8月23日6時17分追記)
・→コメント返信&当記事の補完
(追記終わり)