
第935話で取り上げた話と関連しましてまたまたニュースのお話。
毎年この時期だと恒例ではありますが、2017年9月から放送開始の新作の仮面ライダーの情報がいよいよ公式から解禁となりました!
情報元サイト
東映「仮面ライダービルド」公式サイト
新番組「仮面ライダービルド」9月スタート、主人公は“史上最高IQ”の天才物理学者
以下、ニュースサイトの文章に個人的に思ったことあれこれ書いていきます。
タイトルの「ビルド」には“創る、形成する”という意味が込められている。この単語を見ると、思い出すのが「ガンダムビルドファイターズ」。

こちらも、ガンプラを創って戦わせることを描いた作品でしたね。
このライダーも、強化フォームなり武器なり各種を自分で作り出していくライダーになる、ってことなのだろうか。
誰かからもらって~とか奇跡の力で~とかより、筆者はそっちのほうが好きかもしれないかな。
話はズレますが、現行作「エグゼイド」だと一応は大ボス努めて一度は倒したはずの人物が、大元のライダーの変身アイテムを作ってるって設定は中々斬新でしたねw

本作のヒーロー・仮面ライダービルドは、変身ベルト“ビルドドライバー”に、動物や機械など多種多様な成分が込められた変身アイテム“フルボトル”を2本装填することで変身を果たす。注目点と言えるだろうベルトのギミック。
現在公開されてる「ラビットタンクフォーム」の姿や、2つのアイテムを駆使して変身、決めセリフの点から本作は「仮面ライダーW」と似てると指摘してる人がネット上では数多く見受けられるんですが…。

筆者個人としては、「仮面ライダーV3」の中盤まで登場していたデストロンの「機械合成怪人」の方を思い出してしまいましたw
ちなみに、画像は劇場版に登場した筆者が個人的に好きなタイホウバッファローです。
新作の仮面ライダーはまさかのデストロンの系譜を受け継いでいるなんて!って突っ込んだのは多分筆者だけではないと信じたい。
基本フォームは、ラビットとタンクのフルボトルからなり、ウサギの跳躍力と戦車のパワーをあわせ持った“ラビットタンクフォーム”。

仮面ライダービルドは、ガルパンでもあった(超理論)
作品内容に突っ込みたいところは大方こんなものかな。
まぁ、事前の情報から読み取れることなんて実際に映像見た時と比べると全然でしょうし、後は実際に放送になってどうなるか次第ってことで深くは突っ込まないようにします。
で、本題と言えるのがここからなのですが。
仮面ライダーシリーズ 放送時間変更のお知らせ
前述した、第935話でも取り上げたニチアサの時間変更についてです。
今後の仮面ライダーシリーズの放送時間については、次のように変遷を辿るとのこと。
■2017年 9月まで…日曜 午前8時~8時30分■2017年10月から…日曜 午前9時~9時30分
順当に10月から変更ってことなんですが、何とビルドの放送開始は9月から。
筆者含めネットでは、ウィザード以降の例年通りエグゼイドが9月で終了と同時に10月に時間移動でビルドに引き継ぎ…って考えてる人が大半だったのですが、ビルドを第4話まで今の時間で放送した上で5話以降で時間変更って流れのようです。
この事実により、ネットではエグゼイドの話数が短縮になっている!と批判が集中していました。筆者含めネットでは、ウィザード以降の例年通りエグゼイドが9月で終了と同時に10月に時間移動でビルドに引き継ぎ…って考えてる人が大半だったのですが、ビルドを第4話まで今の時間で放送した上で5話以降で時間変更って流れのようです。
個人的には、エグゼイドが8月で終わること自体はありかなって意見です。
まず、話数が多いことが必ずしも良いことは限らないからです。
エグゼイドは、序盤から毎週最終回と表現しても過言ではないくらい怒涛の展開を毎週畳み掛けるように描いているスタイルでした。
これは、最初から8月で終了することが確定していたからと考えると合点がいきました。
一ヶ月短縮してそれできっちり納得の行く着地点にたどり着くならば、批判する必要なんてあるのだろうか、ということですね。
・・・まぁこれで納得できない終わり方だったら筆者も批判するのはやむなしかもしれませんが(小声
ただ、エグゼイドはこれまで良くも悪くも視聴者の予想を大きく裏切る形で展開していて最初から現時点まで楽しめたのは事実なので、最後も納得のいくものになると筆者は信じていますよ。
もう1つは、まだ内容を見ていないので憶測といえばそれまでですが、来月公開の劇場版「トゥルー・エンディング」も、短縮になったことによる内容の補完という意味で「本編とリンクした真のエンディングを描く作品になった」とも考えられるのかなーと。
要するに、急遽短縮になった!というより短縮になるのが元々決まっていたからこその今までの展開だったと考えられないかい?
このような措置になったのは、もう1つの理由として時間変更後の視聴者を減らさないためにという側面もあると考えられます。
確かに10月から時間が変わってビルドに引き継ぎ!というのは流れとしては自然でしょうが、それと同時にエグゼイドでライダー見るのをやめるかってなる視聴者が増えてしまうことが予想されます。それこそ第935話で指摘したように、ドラゴンボール超と時間丸かぶりですしね。
だから、まずは今の時間で触りだけをやって、そこから興味ある人は時間変わっても見てね!って流れにしたいんじゃないかな。
例年に比べ、玩具の販促展開もかなり積極的にやっていきそうな気もします。
気になったんで確認したんですけど、たくさんの時間に放送されていた戦隊や平成仮面ライダーの前進にあたるメタルヒーローシリーズにおいて、新番組から枠移動!という事例はありませんでした(第935話参照)。大体数話放送してから移動ってのが通例のようです。
だから今回の事案は特別珍しいことでも何でもないとも言えます。
色々書きましたけど、要するにエグゼイドがきっちり終わってくれれば文句ないし、ビルドはビルドで楽しければそれでいいよね!ってこと!
どっちも楽しみにしてます!
・・・が、一個だけ不安が。
また例年通り、エグゼイド最終回はビルドとのコラボ回!なんじゃないかなーと。
このコラボ回、筆者の肌にあったことが今のところ1度もないので、エグゼイドのラストに泥を塗るようなことだけにはならないでくれればなーと願っております。
あるのかどうか知らないけどね!でも映画には出るみたいだからありそう?

ひとまずはビルドより、エグゼイドの本編や映画のほうが楽しみな筆者なのでした!