カテゴリ「ニュース」を更新するのはいつぶりになるんだろうか。
今回は、このブログと一応縁の強いもののお話で、昨日の朝少し騒がれていたもののお話です。
まずは、ソースとなった記事のアドレスを。
・東山紀之 テレ朝で日曜朝の顔、10月開始情報番組キャスターに(Yahoo!ニュースより)
・概要
今から約1クール後の2017年10月から、テレ朝の放送局の編成の変更により日曜朝の特撮アニメ枠(俗称「ニチアサ」。なお、現在公式では「ニチアサ」という単語は死語です。)の時間が大幅に変更になるとのこと。
今回はこのニュースについてあれこれ語ります。
Twitter上のTLを見ても、このニュース番組の新設よりもニチアサの時間移動の方がもっぱら話題になっているあたりさすが自分のTLだなぁとw
・構成について
現在の構成と10月からの変更後の構成は以下のようになります。
7:00(通称メ~テレ枠) ヘボット→9月で放送終了し枠消滅
7:30(通称スーパーヒーロータイム前半) 宇宙戦隊キュウレンジャー→9:30(公式サイトの告知)
8:00(通称スーパーヒーロータイム後半) 仮面ライダーエグゼイド→9月で放送終了し次作から9:00
8:30(通称東映アニメ枠)キラキラ✩プリキュアアラモード→変更なし
数十年ほど当たり前だった構成が見事なまでに様変わりしてしまったなぁという感想でございます( ̄◇ ̄;)
ニチアサはここ10年ほど戦隊に始まりプリキュアに終わる!が通例だったのですが、10月になってからは先陣を切るのはプリキュアでラストが戦隊という全く真逆の構成でございます。
・メ~テレ枠消滅について
これに関しては「近いうちにあるだろうなぁ」という予感は実はありました。
根拠と言えるのが、その前にあった6:30枠が消滅したことと、番組の変遷が歪に見えたことの2点でしょうか。
昨日の筆者のツイートですが、これに書いてるように息の長かった「バトルスピリッツシリーズ」が終了してからの迷走具合が凄まじかった。ちなみにバトスピの方もテレ東に移行して2年で死亡が確認されましたね(小声最強銀河究極ゼロ(バトスピ終了)→トラクル→ブレイブビーツ(謎のダンス推し始めてた)→UC(元々OVAだった代物だから違和感のある謎構成の作品に)→ヘボット(説明不可能の謎アニメ)
— 勇者リオルせぶん (@CHARIOT_OOMORI) 2017年7月2日
冷静に考えなくてもカオスの極みすぎる
本編は見てないのでこれはフォロワー情報でしかないんですが、「ブレイブビーツ」は打ち切りだったということを度々聞いています。
その次の「ガンダムUC」の再放送は唐突に放送決まったことによる違和感もありましたよね。ここでガンダムの放送が決まったのは、現行の新作だった「鉄血のオルフェンズ」との繋ぎ的な側面もあったと言われています。この時期の「ガンダムトライエイジ」の販促を見ると分かりやすいかも。
迷走に迷走を重ねた末の消滅。致し方がなかったのかな、と。 余談ですが、この枠自体、遡るならば実は1977年放送の「無敵超人ザンボット3」から始まる枠だったりするので、時間帯を考慮しないならば40年というスーパー戦隊クラスの壮大な歴史のある伝統枠でもあります。
ちなみに、同一時間帯を考慮した上での継続期間は以下のようになります。
7:00→「Bビーダマン爆外伝」第8話~「ヘボット」(約19年6ヶ月)
7:30→スーパー戦隊シリーズ第21作「電磁戦隊メガレンジャー」第8話~第41作「宇宙戦隊キュウレンジャー」(約20年6ヶ月)
8:00→メタルヒーローシリーズ第9作「機動刑事ジバン」第10話→平成仮面ライダーシリーズ第18作「仮面ライダーエグゼイド」(約28年6ヶ月)
な、長い・・・てか、現在のライダーの枠は戦隊より10年ほど長かったのか・・・!
ジバンの時代はまだ筆者生まれてませんので、筆者にとってメタルヒーローとライダーは朝8時ってイメージしかありませんw(戦隊の方は前枠と言える金曜夕方時代の作品も見ていたので、全然記憶にあったりするのですが)
・フジのアニメ枠との競合
今回の時間変更に伴い、弊害と言える点があったりします。
それは、フジテレビの朝のアニメ枠と完全に時間が被ってしまうことです。
現在筆者はフジテレビの9時に放送してる「ドラゴンボール超」も視聴していたりするんですが、10月からのエグゼイドの次のライダーと思いっきり被ってしまって困っています。
9時半の「ワンピース」の方は見ていないんで問題ありませんが、見ている人には更にキュウレンジャーと被ってしまって痛手になってる人もいるのではないかと。
意図的にぶつけてきたように思えなくもなかったりしますが、今までテレ朝→フジの流れがとても自然だったんだなということに気づきました。
てか全部に共通してんのはスポンサーバンダイで、バンダイ同士でつぶしあいするってことなんだよなぁって部分。バンダイもフジも、これは重く見ていると考えてもいいのかもしれないが、1視聴者がそこまで考えてもしょうがないので深くは考えないことにします。
・結論
この編成理由になったことについては視聴率の問題なんかも大きく絡んでいると言われていますが、1視聴者にそこらへんの大人の事情を突っ込んで話すのは難しそうなので筆者はあえてスルーします。
一つ言うなら、戦隊の夕方時代から日曜朝に枠が切り替わったのは広告費用削減のためというのは聞いたことがあったり。視聴率が悪ければテレビ局の待遇も変わっていって扱いも悪くなるというのも、「機動新世紀ガンダムX」や「平成ウルトラマンシリーズ」なんかでも見られる傾向ですよね。だからこの枠移動はマイナスの側面に捉えられると考えるのも止むなしかなぁと。
20年も続いてきた「当たり前」が大きく変わるわけですし、戸惑いも大きいかと思います。というか、様々な局がやってるニュース番組をそこまでしてやりたいの?っていう疑問もあったりしますね。今更感が半端じゃない。
個人的には基本録画組だったりするんで何時になろうが別にという感じではあるのですが、やはりフジのアニメ枠と被ってしまっているのは痛かったかなぁ。
時間が変更になる仮面ライダーも新しいライダーからのリスタートなわけですし、10月からの完全新生の変化が局にとっていい方向に行くのかどうか、動向が気になりますね。
まーまずは現行枠で最終作になるだろう、毎週楽しみでしょうがない「仮面ライダーエグゼイド」のラストをしっかり見届けないと、ですな!

言いたいこと終わり!
ああ、エグゼイド感想記事をブログで書きたいがもう終盤入りそうだし今更感が・・・w