※注意
本記事には、「アイカツ!」及び「ハピネスチャージプリキュア!」の二次創作要素が多大に含まれております。
これらの要素がお好きでない方は間違いなく不愉快な思いをする記事になりますので、そう思った方は速やかに戻るを押すかブラウザを閉じてください。










この文章を読んでいる、ということは二次創作とか平気あるいはお好きってことだよね?そう解釈して続けます。上に注意も書いたし、文句とかコメントに書かれても一切承認しないんでそこはご了承を。


ブログを3代目に移行してからかねてより書きたかった記事シリーズを遂に書きます。
今回は、この記事シリーズの概要というか、このような形でまとめることになった経緯についてお話する導入編でございます。
読んでいて気分が良くならない穏やかじゃない話なのでそういう話がお好きじゃないなら、閲覧は非推奨で。
ただ、この話をするなら避けては通れないお話なので、あえて書きます。


まず、ここまでうるさく書いているのには理由があります。
通常、マイキャラというものは自分の脳内で1から作り出したキャラクターのことを指します。
言うならば俺のマイキャラもそれに含まれてはいるといえば嘘にはならないんですけど、俺の場合は他所様のキャラをパクって使っているようなものなのであまり大きな声では書けない・・・という事情があります。

Baidu IME_2015-9-10_17-25-36



CLEwJJEUAAAlJ5N


俺はこのマイキャラ創作話を、かつて存在していたTwitterアカウントで平然と書いていましたがその実は抵抗がありました。
というのも、俺のフォロワーには当然「彼女」バレバレだろうがあえて元ネタのキャラの名前は出しません)を本気で好きな人がいるわけで、そんな人たちの想いをないがしろにするようなことを書いているのではないか?っていう気持ちがあったからです。
いや、「彼女」のことがそこまで好きじゃないんだとしても。他作品のキャラをそのままパクってマイキャラにしているなんて行動がそもそも認められない!って人もいるんじゃないかなって。
そんなことが平然とできるお前は「彼女」を本気で好きではないのか?と言われるかもしれません。
いいえ、大好きですよ。好きだからこそ、「彼女」しか俺の中でマイキャラはありえなかったんです。
でも、俺の好きの形が相手の好きに不愉快にさせているんじゃないか、っていう意識もあって。
そして上記の自分の脳内で1から産みだしたキャラではないっていう事情も重なって、俺はそんな他人とは違う・存在そのものが他人を不愉快にさせる可能性のあるマイキャラちゃんと今後とも「アイカツ!」を極めるべきなのか?と本気で苦悩して、ICカードを捨てようかとさえ絶望した時期もありました。


20150619033729



しかし、フォロワーさんに暖かい言葉を頂き俺は「彼女」と共に「アイカツ!」を歩もうと決心しました。


「マイキャラのあり方は人それぞれでいいじゃないか」


「創作なんて自己満足なんだし、気にする必要はない」


最終的に道は違えてしまいましたが、俺を「アイカツ!」という道に導いてくれた今でも大切な方から頂いた宝物に等しい言葉です。

あの人から頂いた道という「バトン」はブログの記事という形で繋いでいこう、という結論になったんです。

aikatsuop4-3



ブログでなら。自分の言いたいこと書きたいことを好き勝手に書けるブログなら。
万人には受け入れられないような創作話をしたっていいんじゃないかって。
冒頭に注意書きも書いていますし、それでこの記事を読めば自己責任。
Twitterより見てる人だって少ないですし、環境としてはTwitterより断然良好なんですよね。



長くなりましたが、ここまで書いたってことはですよ。
俺はもう、この記事内では一切周りの目なんか気にせず自重せずに、マイキャラの創作話をやりますよってことを意味しています。
この記事内で書いていくマイキャラのお話・設定………全て、俺の無法地帯です。
何でそんなことが出来るのか?答えは簡単です。

俺は「彼女」と同じくらい、マイキャラちゃんである「彼女」のことも大好きだからです。


CD6zOBOUMAEVuTP


Baidu IME_2015-8-28_17-58-52

 
今となっては同じにして別個の存在。2人は1つであり1つであらず。
そんな解釈で、うちの子を見ていただければありがたい。
今となってはもう元となった「彼女」とは別個の存在です。


こんな背景があった、ということを説明しつつ。
次回から、うちの子のプロフィールや経歴などの詳細を不定期にまとめて執筆していく予定です。どうぞよろしくお願いします。
ここまで何の面白みもないお話に付き合っていただきありがとうございました。



(2015年9月14日11時16分追記)
コメント返信
(追記終わり)